ランタンの行方

皆さんの日常を照らすブログです♪

『氷点下サイダー』とは??

こんにちは🪴

 

最近職場の自販機に
「氷点下サイダー」
というものが導入されました🍹

 

f:id:rantanmk:20240525224849j:image

引用元:氷点下自販機 (アサヒ飲料) | 自動販売機の種類 | 自販機設置マスター

 

普段は健康・節約の為にジュースはほとんど買いませんが、好奇心に負けて買ってみました!笑

 

ドキドキしながら飲んでみると、なるほど!氷点下サイダーというだけに凍っているではないですか!!😆❄️

 

中身は、ゆるめのシャーベット状になっていました!

炭酸がシャーベットになっているのはとても新鮮で、冷えていて美味しかったです🥰

 

ところで、どうやってこの絶妙な凍っている状態を保っているのか、、気になって少し調べてみました🔍

 

この三ツ谷サイダー、氷点下5度で自販機で保存されていて、この温度は飲み物が凍る直前の温度のようです🧊

 

そして、驚くべきが「フリージング現象」です!!
私はてっきり凍った状態で常時保存されていて自販機から出てくるのかと思っておりましたが、なんと、直前まで氷点下5度の状態にしておくことで、開栓時の衝撃でシャーベット状に凍るらしいのです😳😳

 

f:id:rantanmk:20240525225226j:image

 

すごーーーい!!

自分で購入した時は惜しくも気付きませんでしたが、まさかあの開栓した瞬間に飲み物が凍っていたとは…

そこで、決定的な瞬間を収めた動画を見つけました!!

 

https://x.com/jido__hanbaiki/status/1784764452304568454

 

科学ですね〜✨🔬

 

これを作り出すには、大変な企業努力が必要だったことでしょう!

 

ただ飲み物を買うだけでなく、消費者に+αの付加価値を提供しているアサヒ飲料さん、さすがです✨

 

工夫する、考えるということは日常を、ひいては人生を豊かにするなと感じました♪

 

ではまた🚩

 

参考1:氷点下の三ツ矢サイダー|三ツ矢サイダー|アサヒ飲料

参考2:過冷却の「氷点下 三ツ矢サイダー」とは。設置場所や-5℃フリージング現象について解説 - ワーカホリックダイアリー